忍者ブログ

長い文章を書く噂の矢野さん、略して長野さん

Twitterでは書ききれない長めの文章を書きたくなった時用にブログ開設しました。 「ながの」でも「ちょうの」でもどっちでもいいです。

岐阜地名由来の苗字になりたい。

ええと、唐突ですが、僕の主張を聞いてください。
アニメやゲームのサントラにボイスドラマ入れてるのあるじゃないですか。
個人的にアレ、好きじゃないんです。

というのも、劇伴音楽はひとまずそれのみで楽しんで、それで本編を追想したいと言いますか。ボイスドラマ自体はいいんですけど、サントラとは別に出すとか、2枚組にしてディスクを分けて欲しいんですよね。

って言うのを常々考えていて、だからコレを買うのもちょっと躊躇があったんです。



TVアニメ「ゆるキャン△」オリジナル・サウンドトラック / 立山秋航

そういやアニメサントラの話ってこれまでしてませんでしたね。まあ持ってる枚数少ないんですけども。
何よりプライムビデオがなかったら僕の性格上アニメやドラマは全話観ない可能性が高いですからね・・・。

本編内容についてはもはや語る必要なしですね、女子高生が割とガチめ(僕基準)にキャンプするだけのアニメです。ご飯食べてるシーンだけでも最高すぎるので未視聴の人はそこだけでも観てください。プライムビデオなら無料だよ!
引きこもり気質でたまのドライブも都市部ばっか行ってるインドア人間な僕が「あれ・・・?アウトドアって楽しそう・・・?」と思うレベルに良かったし何よりなでしこが可愛い。ほんと可愛い。

キャラが魅力的なのは勿論ですけど、雄大な富士山や市街地の夜景など、風景の描写にとても力が入っていて、そしてその美しい景色に流れるアコースティックなBGMが作品の空気を作っていると感じました。
だからこそ、そのBGMだけ聴きたい、なでしことリンの関係性は大好きだけど、ボイスドラマは別ディスクで聴きたいと思いつつ、それでも買った訳ですが・・・・。

結論としては、これはサントラ+ボイスドラマだからできるやつだ、と思いました。

ボイスドラマの内容はクリスマスキャンプの夜、他のメンバーが寝た後のなでしことリンの会話ですね。
他愛のないことを話す二人がBGMの合間合間に流れるのですが、ボイスドラマが終わり、次のBGMに入るとなぜか、二人が会話している情景が頭に浮かんでくるのです。
ブックレットによると、各キャンプ地毎にテーマを作って作曲していったとのことですので、その時のことを話しているのかな、なんて。
勿論これが制作側の意図かどうかはわかりません。僕の想像、もっと言えば妄想みたいなものかもしれませんし、このサントラを聴いた他の人は全く別の感じ取り方をするのかもしれません。
ただ、仮に単なる妄想であれ、ゆるキャン△の音楽の持つ空気感というか、ゆったりとした時間を作り出す音作りが僕にそう錯覚させたのは間違いありません。

で、極めつけが各ディスクのラストに流れる「ふゆびより」ですよ。


え?ディスク2のラストは「しまりん団子のテーマ」だろって?
あれはほら、ボーナストラック扱いだから。除外除外。ていうかアレがラストでたまるか。

ドラマパートの直後にこれが流れて最終回の感動やらなんやらがね、ほんとね。
単に劇中BGMを並べただけじゃなくて、アルバムとして楽しめるように作ったんだなってのがよく分かります。
寝る前に聴くと翌日仕事行きたくなくなる。今から本栖湖行きたい。

強いて言うなら、本編観ずに作曲者買いなどでこのサントラを手にする人はちょっと楽しめないかも、というところでしょうか。「けものフレンズ」などの作品でこの作曲者さんを知った人も多いでしょうしね。僕はゆるキャン△で初めて知りましたが。
もし他のボイスドラマ付きサントラもこういう構成なら、ちょっと認識・・・というより偏見を改めなきゃいけないかもしれませんねえ・・・。

余談ですが、公式の紹介に「ドライブにもぴったりな」と書いてましたが、市街地のそれにはあんまり向かないかもしれません・・・。
ゆったりとしたアコースティックな音色に終焉交通都市名古屋の混雑した道々の相性は最悪でした・・・。

で、2期まだ?
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
長野
性別:
非公開
自己紹介:
140字では収まらない感情の奔流!
更新するかは気分次第!気まぐれな風!

P R