忍者ブログ

長い文章を書く噂の矢野さん、略して長野さん

Twitterでは書ききれない長めの文章を書きたくなった時用にブログ開設しました。 「ながの」でも「ちょうの」でもどっちでもいいです。

スパロボの版権BGMアレンジの話をしたい。

そろそろ値上がりしそうだったのもあり、スパロボImpactのサントラを購入しました。後から欲しくなっても手が届かない価格になっているというパターンが多いので。
スーパーロボット大戦IMPACT オリジナルサウンドトラック

実はImpact本編は友人から数日借りただけでクリアまでは行かなかったんですが、サントラを買ってしまいました。まあリメイク元のWSソフトであるCompact2はちゃんとラスボス倒したんで許してください。シャア?何のことですかね?
Impactは版権曲のアレンジが良くて、僕も以下3曲が目当てで買ったようなものです。



アニメじゃない / 機動戦士ガンダムΖΖ

「サイレント・ヴォイス」のイメージが強いかもしれませんが、僕はこっち派。
ネタにされがちな歌詞ですけどアレはアレでしっかりガンダムシリーズしてるんです。

LOVEサバイバー / 忍者戦士飛影

バッチンバッチン鳴ってるスラップベースがほんとにかっこいい…。
ちなみに、悪名高い経験値泥棒のテーマもしっかり収録されていますよ。

君を見つめて -The time I'm seeing you- / 機動戦士ガンダムF91

スパロボのBGMアレンジ最高峰との声もある一曲。まずイントロで衝撃を受けます。
原曲が既に良いという高いハードルを軽く超えてきました…!
WSでも使われてて、そのアレンジもやたら良いので曲目当てにF91使ってましたね。

3曲に留めたけど「CROSS FIGHT!」とか「嵐の中で輝いて」とか「ダンバインとぶ」なんかも良いんだ…。


さて、他のスパロボシリーズのBGMの話を。

こういうクロスオーバーモノのゲーム作品は、使われるBGMも大事です。
毎回聴いてたテーマソングや、強く頭に残っている劇伴曲がゲームの中でも流れることでよりテンションが上がり楽しく遊べるというものです。
ですが、当然ながら原作に使われたBGMがそのままゲームにマッチするとは限りません。OP曲なんて言わずもがな、戦闘時の劇伴曲だってそうでしょう。ゲームでの使用を想定して曲を作っているわけではないでしょうから。
…まあ著作権も絡んだ話になっちゃうってのもあるんでしょうが。

だからこそ、「スパロボの戦闘」に合わせたBGMアレンジが施されるというわけで。
例えばイントロやAメロなんかを一部省略したり、テンポを上げたりとか…。
最近だとそんなに意識する必要はないでしょうが、音源の違いというのもありますよね。
だからこそ、原曲とは違う輝きを放つというわけなのです。「ゲーム音楽」として。
…もっとも、最近は原曲を流せる限定バージョンが出たりもしてはいるんですけど。


そんなわけで、今回は僕の好きなBGMをむやみやたらに羅列したいと思います。
曲名 / 原作名 / 使用されたスパロボ / ゲームハード で記載していきますね。

HEATS / 真ゲッターロボ 世界最後の日 / D / GBA

GBAスパロボでありがちな高速アレンジ。ゲーム中で最初に聴くので印象深い。
僕はDでブラックゲッターのかっこよさを知りました。

IN MY DREAM / ブレンパワード / J / GBA

この動画に全裸の女性は出ないので安心してください。こちらも高速アレンジですね。
戦闘BGMとしてはこういうアレンジが合います。容量を抑える意図もあったそうな。

路地裏の宇宙少年 / 地球防衛企業ダイ・ガード / Z2 / PSP

Z2はボトムズ系も良いから迷った…。
プレイヤーを絶句させた初期装甲200のテーマ。スコープドッグですら装甲800あるのに。
ボーカルラインをエレキギターにしてるのがはまってますよね。

JUST COMMUNICATION / 新機動戦記ガンダムW / F / SS

セガサターン音源の凄さが分かる1曲。本編未プレイながらサントラ買いました。
本編は難易度も無理っぽいですけど、α以降のシステムや遊びやすさに慣れてるともうダルさに耐えられそうにないなって…。
実は目当てはあるオリジナルキャラの戦闘BGMだったんですが…その話はまたの機会に。

DOG FIGHT / マクロスプラス / α / PS

ガルドが学食を奢らされるアニメの1曲。尺を抑えつつオイシイ使い方をしてます。
α外伝のピンポイントバリアパンチが最高なのもあってサントラで聴きたかったんですが…。なんとサントラ未収録。悲しい。
「水の星に愛をこめて」とかも無い。悲しい。もっとも、サントラ出てるだけマシ、とも言えるのですが…。


未発売のスパロボサントラがいつか出ることを祈りつつ、今回はこんなところで。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
長野
性別:
非公開
自己紹介:
140字では収まらない感情の奔流!
更新するかは気分次第!気まぐれな風!

P R