忍者ブログ

長い文章を書く噂の矢野さん、略して長野さん

Twitterでは書ききれない長めの文章を書きたくなった時用にブログ開設しました。 「ながの」でも「ちょうの」でもどっちでもいいです。

僕のCDラックに100万円の価値があった話。

以前、CDを買うとダブるので危険であるという話をしました。
解決策として、Excelでリスト化して出先からスマホで確認する、という案も挙げました。

それに対して、ツイッターのフォロワーから勧められたのがコレ。Discogsというデータベース兼マーケットプレイス。が、レコード中心だし、そもそもこういうのはド廃人みたいな人専用で、僕のようなライトユーザーはお呼びでないのでは…と躊躇していました。
僕はライトユーザーです。

少し経った後、試しにスマホアプリを入れてみると…非常に便利で楽しいものでした。

個人的に一番嬉しい機能はスマホを振るとランダムで1枚アルバムを出してくれることですね。通勤時に聴くアルバムとかをサッと決められるのは便利。

いや少女終末旅行のサントラは名盤だけど通勤中聴きたくはないな…。

あと、Amazonとかのようにオススメを出してくれはしないものの、ジャンルやアーティストから似たような音楽ディグれるのは高評価。バンドメンバーの別プロジェクトなんかも探せてしまうのです。昼休みとかずっとスマホいじって色々見てしまう。

で、そろそろタイトル回収の話をしますね。

ダブリスト辞めます宣言

音楽を聴きたいならCDを買うのは止めた方がいいです。
動画サイトでもサブスクリプションサービスでも構いません。
きょうび、選択肢はいくらでもあります。

CDを買うのは止めた方がいいです。
CDを買うのは止めた方がいいです。




CDを買うと…ダブります。

何故、人は持っている物をもう一度買ってしまうのか。
何故、既に過ちを犯しながら、再度やってしまうのか。

わからない、わからない、人の業、過ちの歴史。
なぜ、なぜ、我々、繰り返す、どこから、どこへ…。



書きたいことが見つかるかもしれないから

ブログ始めたのです。

つい先ほど、たまったCDを消化していたのですが、ただこう、漠然と聴いて、1曲2曲の感想をぽろぽろとツイートするよりも、ちゃんと感想を持ちたいな、と思いまして。
んで、多分こういう場で文章に起こすことでそれをより強く持てるんじゃないかな、などと考えたのです。

それだけじゃなくて、例えば今日はどこへ行きました・・・みたいな話をしたい時って、ツイートを重ねるよりもこういう形でまとまった文章で書いた方がより自分の考えとか思いなんてのを表しやすいと思うんですよね。
で、きっとブログに書くような内容がたくさんあるような生活になれば、それは恐らく自分にとってベストなのではないか、と。

まあ特に平日は大して投稿するようなネタもないでしょうし、あってもツイッターでちょっと呟いて事足りますけど、それで足りないって時用にアカウントだけでも取っておこうという魂胆です。
一昔前のテキストサイトみたいなやつを書くだけの力量はあまり僕に期待しない方がいいです。そういうの好きでしたけどね。


余談なんですけど、ブログ開設する時に「リンク集」作るの一番ワクワクしませんか。
でしょ、わかりますよね?

プロフィール

HN:
長野
性別:
非公開
自己紹介:
140字では収まらない感情の奔流!
更新するかは気分次第!気まぐれな風!

P R